Fireタブレットの電源が入らないときの対処法

Fireタブレット
Amazonセール情報

読み放題 2ヶ月 299円

ギフト券チャージで1,000円
現金チャージ5,000円で1,000pt。利率20%はデカい


もっと見る

こんにちは。不可思議絵の具です。

AmazonのFireタブレットの電源が入らなくなってしまったときの対処方法を説明します。

結論から言うと、「電源を40秒間長押しして再起動」すると直る可能性があります。

スポンサーリンク

症状

突然電源が入らなくなった

Fire HD 10を買って3日目くらい経ったとき。

前日の夜、いつものようにFire HD 10で雑誌を読みながら寝ました。

明けて朝、ネットを見ようと電源を入れるけど……電源が入らない!
(画面が点灯しない)

おかしいな~?
昨日の夜最後に使ったとき、バッテリーは70%残ってたのに…?

何回も電源ボタンを押してみましたが、動いてくれません。

充電してもダメ

寝ている間にバッテリーが切れてしまったのだろうと思い、半日ほど充電してから電源ボタンを押してみましたが、やはり電源は入りません。

画面をタップしてみても反応なし。

「オイオイ……もう壊れたのかよ? たまらんなぁ…」と思いながら、ネットで調べると、対象機種は違いましたが、Amazonのサイトにヘルプがありました。

(問題)

画面がフリーズした、または端末が反応しない

(手順)

Fireタブレットの画面がフリーズしたか、端末が反応しない場合は、端末を再起動してください。

電源ボタンを40秒間、または端末が自動的に再起動するまで押し続けます。40秒経過する前に端末が自動的に再起動した場合は、電源ボタンを離します。40秒経過しても端末が自動的に再起動しない場合は、電源ボタンを押して端末の電源をオンにします。

Fireタブレットの基本的なトラブルシューティング

なぬっ!?
いつものシャットダウン(電源長押し)とは違う、「再起動」という操作があるのか!

早速試してみました。

対処

電源ボタンを押しっぱなしにして待つ

本当に起電力が足りないのかもしれないので、充電用USBケーブルをつないだまま電源ボタンを「押しっぱなし」してみました。

時間は測っていませんが、40秒もしないうちに無事、Fireロゴが表示されました。
(とはいえいつもの電源長押しよりもはるかに長く押したことは確かです)

Fireロゴの下に「システムを最適化中」みたいな進捗表示がされていたので、OSアップデートの後処理に失敗したのが今回の原因なのかな?

 

その後は不調なし

ロック画面まで来たら、あとはいつも通りでした。
電池残量は100%だったので、電源不足というわけではありませんでした。

電源が入らない(画面が点かない)というよりは、「画面が消灯したままフリーズしていた」という状態だったようです。

 

何にせよ、直ってよかった。

その後も何事もなかったかのように普通に動いています。

まとめ

Fireタブレットの電源が入らない場合は、下記の要領で「再起動」してみてください。

  1. 電源ボタンを40秒間、長押しする
  2. 途中で電源が入ったら、指を離して良い
  3. 途中で電源が入らなかったら、40秒間押しきる。
    その後、電源ボタンを普通に押す

これでだめなら、修理行きでしょうね…。

健闘を祈ります!

 

当サイトには他にもAmazon Fireタブレットに関する記事があります。

Fireタブレットを買ったばかりであれば、こちらの記事がお役に立てるかもしれません。

Fireタブレットを買ったら最初にやっておくべきこと
Fireタブレットで「これは最初のうちにやっておいたほうが良い」というオススメ設定をまとめました。 Fire 7 / Fire HD 8 / Fire HD 10全て共通です。

また、Fireタブレット関連の記事を探しやすいように、まとめページも作っています。
何か面白いネタが転がっているかも!? こちらもあわせてご覧ください(^^)

Fireタブレット記事まとめ:購入から活用まで全部わかる!
AmazonのFireタブレットに関連する記事を「Fireを買ってから活用するまで」というテーマでまとめています。 このページを一覧してもらえれば、Fireタブレットのことが一通り分かるようになります!(^^)v

 

では(^O^)/

タイトルとURLをコピーしました