こんにちは。不可思議絵の具です。
2022年1月3日(月) 9:00~1月6日(木) 23:59開催の「初売り 2022」の情報をまとめました。
本記事ではAmazon2022年初売りの
- セールの概要
- 目玉商品
- 目玉キャンペーン
- お得に買うコツ
(ポイントアップ技、クーポンなど)
などの情報をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
修正日 | 内容 |
---|---|
2021/12/29 | 2022年版に改定 参考 去年の記事 |
2021/12/30 | 目玉商品追加 |
NEW 2022/01/03 | 目玉商品追加 |
2022年初売りの概要
開催期間
開始日時 | 2022年1月3日(月) 9:00 |
---|---|
終了日時 | 2022年1月6日(木) 23:59 |
参加資格
誰でも参加できますが、「ポイントアップキャンペーン (+2%)」はプライム会員だけ。
この差は結構大きくて、
例えば10万円の買い物なら+2%の有無で2,000円変わってきます。
最初の30日は無料、その後も月額500円なので、大きな買い物をするつもりならプライムに入っておくのを強くオススメします。
(ちなみに年払いなら4,900円、月額換算408円です)
【限界までプライム会費を削る方法】
【「Prime Student」はもっと安い】
どんなセールがある?
①特選タイムセール
有名ブランドや人気商品のバーゲンセール。
いわゆる「目玉商品」です。
セールが始まったら、または、日が変わったら、まっ先にこのコーナーをチェック!
このコーナーの商品は数量無制限なので焦って買う必要はありませんが、注文が殺到すると商品出荷日が遅くなってゆくので、早く使いたい物なら、すぐ注文したほうが良いです。
特に【Fireタブレット】や【Fire TV Stick】はセールの常連と言ってよく、これらを欲しい人にとっては、絶好の買い場になります。
- Fireタブレット関連記事まとめ:購入から活用まで全部わかる!
- レビュー記事 ▶ Fire 7 / Fire HD 8 / Fire HD 10 / Fire TV Stick
③数量限定タイムセール
いわゆる「バーゲンセール」のコーナーです。
5分毎に数量限定のセール品が追加されるので、安売りワゴンに商品がドンドン足される感じです。
Amazonのセールの醍醐味はここの「お祭り感」にあると言って良いでしょう。
(うお~っ!どいてどいてぇ~っ!)
各商品、セール時間は最大8時間ありますが、人気商品はアッという間に売り切れるので、
- 【準備】
目当ての商品をあらかじめ「欲しい物リスト」「ウォッチリスト」に入れておく - 【待つ】
Amazonアプリでセール開始の通知が来るのを待ち受ける - 【動く】
セール開始したら速攻でカートに入れる - 【次行く】
買い損ねたらキャンセル待ちする または
気を取り直して別の商品をウォッチリストに入れる
こういった「戦略」というか、「立ち回り」が重要になってきます。
👇で詳細を説明しておりますので、更に突き詰めたい方はご覧ください。
セールの直前に「大幅値上げ」
セールが開始で「通常価格に戻す」
と値付けして、凄く安くなったように見せる悪質な業者もいます。
自衛のための価格履歴を調査するツールなどを紹介しています。
目玉商品①(Amazonデバイス)
Fire(タブレット)
👇他にもありますよ
Fire HD 8(8インチ)
Fire TV(テレビ用動画プレーヤー)
4Kテレビ対応版
¥6,980 ▶ ¥4,980
¥2,000 (29%) OFF
👇他にもありますよ
Echo(スマートスピーカー)
画面付き・5インチサイズ
¥8,980 ▶ ¥5,480
¥3,500 (39%) OFF
👇他にもありますよ
画面付き・8インチサイズ
¥14,980 ▶ ¥10,980
¥4,000 (27%) OFF
画面付き・10インチサイズ
¥29,980 ▶ ¥21,480
¥8,500 (28%) OFF
画面なし・小型
¥4,980 ▶ ¥2,980
¥2,000 (40%) OFF
画面なし・中型
¥11,980 ▶ ¥8,980
¥3,000 (25%) OFF
画面なし・大型
¥24,980 ▶ ¥21,480
¥3,500 (14%) OFF
Kindle(電子書籍リーダー)
今回はそんなに安くなってないのですが、一応セールになっています。
標準機(広告無し)
順に「8GBブラック」「8GBホワイト」。
最高級機(広告無し)
順に「8GB」「32GB」「32GB+4G回線」。
最高級機(広告あり)
順に「8GB」「32GB」
目玉商品②
福袋
セール価格は各商品を開くと確認できます。
生活家電・テレビ・イヤホン
セール価格は各商品を開くと確認できます。



ソフトウェア
セール価格は各商品を開くと確認できます。

DVD・Blu-ray
セール価格は各商品を開くと確認できます。

ふおぉ……ナイトライダーどうしよ。
ビジネス電書 最大60%OFF
👇セール会場
ホーム用品・オフィス用品・スポーツ用品
セール価格は各商品を開くと確認できます。


食品・日用品
セール価格は各商品を開くと確認できます。

洋服・バッグ・ファッション小物
セール価格は各商品を開くと確認できます。
目玉キャンペーン
⭐読み放題 2ヶ月 299円
電子書籍読み放題サービスの「Kindle Unlimited」が
2ヶ月間 299円で読める
(月あたり150円)
キャンペーン中。
「Fireタブレット」「Kindle電子書籍リーダー」と相性が良いサービスです。
人によってキャンペーン料金・期間が違いますので、👇でご確認を!
⭐聴き放題 3ヶ月間無料
音楽聴き放題サービスの「Music Unlimited」が
3ヶ月間無料
で聴けるキャンペーン中。
人によってキャンペーン料金・期間が違いますので、👇でご確認を!
Prime Music(プライム会員に無料付帯)の有料版。
曲数が200万曲 ▶ 4,500万曲以上にアップグレードされます。
プレーヤーアプリは同じなので、プレイリストは引き継がれます。
曲目はApple MusicやSpotifyと全く遜色ありません。
「Fireタブレット」「Echoスマートスピーカー」と相性がいいサービスです。
プライムチャンネル 60日間無料
- 東映アニメチャンネル
- アニメタイムズ
- ニコロデオン
- シネフィル+WOWOW
- シネマコレクション by KADOKAWA
- 大阪チャンネル
- channelK
- 韓流チャンネル
以上8チャンネルが期間限定で60日間無料体験。
オーディオブック 無料体験で500ポイント
プロの朗読で本が読めるサービス。
今なら30日間の無料体験で500ポイントもらえる。
👇公式サイト
👇料金システムなどの解説
在庫処分セール
こんなとき👇に見てみてください。
- セール品に欲しい物が無かった場合
- ポイントアップキャンペーンの基準(1万円)にもう少し足りない場合
なんか、ちょうどいい物があるかも。
特に【1,000円以下コーナー】は合計金額の調整に重宝します。
ためしトク
普段Amazonを使っていない人は、特にチャンス。
- 下記ミッションのいずれか1つにエントリー
(人により異なる。一覧表は筆者の場合) - 7日間以内にミッション達成でポイントGET
というキャンペーンです。
ジャンル | 付与 ポイント | ジャンル | 付与 ポイント | ||
---|---|---|---|---|---|
Amazon関連 | |||||
1 | Fireタブレット 本体 初購入 | 350 | 3 | Prime Video 初視聴 | 200 |
2 | Fireタブレット用 アクセサリ 初購入 | 550 | |||
公式ショッピングアプリ活用 | |||||
1 | アプリで 初購入 | 250 | 2 | アプリで 初スキャン検索 | 100 |
ソフト類 | |||||
1 | DVD・ブルーレイ 初購入 | 600 | 3 | テレビゲーム機器・ソフト 初購入 | 350 |
2 | PCソフト 初購入 | 500 | 4 | 本 初購入 | 200 |
ファッション・ヘルスケア | |||||
1 | フィットネス・ アウトドア用品 初購入 | 300 | 4 | 腕時計 初購入 | 250 |
2 | スキンケア・ヘアケア・ボディケア用品 初購入 | 300 | 5 | 靴・シューズ用品 初購入 | 250 |
3 | 服・ファッション小物 初購入 | 250 | 6 | ジュエリー・ アクセサリー 初購入 | 200 |
家具・家電 | |||||
1 | 白物家電(冷蔵庫・洗濯機・エアコン) 初購入 | 350 | 3 | テレビ・レコーダー 初購入 | 200 |
2 | 楽器・音響機器 初購入 | 250 | |||
その他 | |||||
1 | おもちゃ 初購入 | 200 | 3 | お酒 初購入 | 150 |
2 | 食品・飲料 初購入 | 200 |
- 誰でも簡単に達成できそうなミッションはマスの色を黄色くしております。
- 一覧は筆者が目視確認したもので、項目は人により異なります。
(付与ポイントも違うかも?) - ミッションは1つずつしか進められないので、
- 「付与ポイントの多いもの」かつ
- 「簡単に達成できる(最初から買うつもり)」
- から順にこなすのをお勧めします。
お得に買うコツ
初売りでお得に買い物するためのキャンペーンや情報を紹介します。
「ポイントアップキャンペーン」だけは、押さえておかないと単純に損なので、ご注意を!
【必須】ポイントアップに参加
初売りで絶対に外せないのが「ポイントアップキャンペーン」。
- 【エントリーページ】を開いて
ボタンを押す
- セール期間中に1万円以上買う
これだけで【最大6%】のAmazonポイントがもらえます。
ボタンを押すだけで相当な差になるので、是非やっておきましょう。
「最大6%」の内訳は、
条件 | 内容 | 還元率 | |
---|---|---|---|
買 い 方 | プライム会員が買う (無料体験中もOK。ただし正式入会が必要) | +2.0% | |
スマホアプリ経由で買う | +1.0% | ||
ここまで 計 3% | |||
払 い 方 | ギフト券 払い | 現金チャージした「ギフト券」で買う (▶後述) | +0.5% ~ +2.5% |
合計 3.5% ~ 5.5% | |||
【 👆 または 👇 どちらか】 | |||
カード 払い | 「Amazonマスターカード(提携カード)」で買う | +2.5% ~ +3.0% | |
合計 5.5% ~ 6.0% |
となっており、条件を満たすほどポイント付与率が上がります(▶公式の早見表)。
旧「Amazon マスターカード ゴールド」なら更に+0.5%イケますが、 新規受付が終了してしまいました。
Amazon Mastercardゴールドのお客様へ
>Amazonでのお買い物 還元ポイント引き続きプライム会員を継続されているお客様は、Amazon Mastercardゴールドの年会費を支払い済みでご利用中のAmazonプライム会員更新日までは2.5%、その後もプライム会員を継続されている場合には2.5%ポイントが引き続き獲得できます。プライム会員を解約された場合にはプライム会員資格を喪失した日から1.5%ポイント還元が適用されます。
新しいカードサービス概要について:よくある質問
プライムを更新し続ける限り、隠し(?)最高還元率を維持できるので、このカードを持っている方は大事になさってください。
私も最後まで粘ります😇
割と普通な買い方(①プライム会員が ②アプリ経由で ③1万円以上)でも、3%もプラス。
ふだんAmazonはポイント還元が無いに等しいので、タイムセール祭りは絶好の買い場です。
さらに、ギフト券に現金チャージしてから買えば最大5.5%のプラス。
手軽なわりに「Amazonマスターカード(提携クレカ)」に匹敵する還元率を叩き出します。
初チャージなら1,000ポイントもらえるので、さらに安くなります。
ジャンプ ギフト券チャージの方法
参考 現金チャージで1,000円もらえるキャンペーンについて
全商品がポイントアップなので目的の商品がセールじゃなくても、
- 日頃から欲しいとは思っているけど、先延ばしになっているもの
- いずれはどこかで買う日用品
(洗剤、髭剃り…etc.) - 自分で運ぶと大変な日用品
(米、水、トイレットペーパー、紙おむつ…etc.)
といったものをこのタイミングでまとめて買えば、1万円のハードルは超えやすいでしょう。
ただし!
「ギフト券」「コイン」「予約商品」「会費(プライムなど)」はポイントアップ対象外です。
「在庫があって」「形のある商品」を買わなければなりません。
買い物する・しないは別として、とりあえずエントリーしとかない手はないです。
ギフト券を現金チャージして買う
- 【Amazonマスターカード】は作りたくないけど、少しでも得に買いたい
- 狙いの商品があらかじめ決まっている
(予算が決まっている) - 使いすぎが怖い
こんなときは、あらかじめギフト券に現金チャージしておくのがオススメです。
チャージ額に応じて最大2.5%(※)のポイントをもらえます。
【チャージ金額別の還元率表】
チャージ 金額 | 還元率 (金額換算) | プライム 一般 金額差 | |
---|---|---|---|
プライム会員 | 一般会員 | ||
5千円~ | 1.0% (50円~) | 0.5% (25円~) | 25円~ |
2万円~ | 1.5% (300円~) | 1.0% (200円~) | 100円~ |
4万円~ | 2.0% (800円~) | 1.5% (600円~) | 200円~ |
9万円~ | 2.5% (2,250円~) | 2.0% (1,800円~) | 450円~ |
たいていのクレジットカードのポイント還元率を超えてくるので、
「クレジットカード」で買うより、
「ギフト券を現金チャージ」してから買う方が得
な場合があります。
Amazonマスターカード(最大6.0%)ほどではありませんが、『コンビニで現金チャージ』の「軽くひと手間」を掛けるだけでポイント還元率が最大5.5%(※)までUPします。
時間に余裕があるなら、是非チャレンジを!
(※)「ギフト券払い=最大5.5%」の内訳
プライム会員(+2%)
+ アプリ利用(+1%)
+ ギフト券現金チャージ(5,000円…+1% ~ 90,000円…+2.5%)
= 4% ~ 5.5%
「ギフト券」というと、使い方が面倒くさそうですが、
- 金券ではなく【残高データ】なので、入金後すぐ使える
- 使い方はAmazonポイントと変わらない
(支払い方法の選択画面で「ギフト券」を選ぶだけ) - 支払い残高が不足しても「クレカ」「Amazonポイント」など、別の支払い方法で補える
などAmazonポイントと使い勝手は変わりません。
現金チャージのやり方は👇のページをご覧ください。
【初チャージで1,000ポイントGET】
現金チャージが初めての方なら、5,000円分現金チャージするだけで1,000ポイントもらえます。
利率20%は大きいのでスルーはもったいない!
さいごに
以上、2022年初売りのまとめでした。
最後に、必ず抑えておきたい攻略ポイントを3つ、まとめます。
ポイントアップキャンペーンに参加
キャンペーンページを開いてエントリーボタンを押すだけ。
ポイントUP キャンペーンページを開く
ポイント還元率は以下の条件が重なると増えてゆきます。
- 【プライム会員】になる
- 【スマホアプリ】経由で注文する
- 【ギフト券】または【Amazonマスターカード】で買う
詳細 ポイントUP条件の一覧
ギフト券をチャージして買う
このタイミングでまとめ買いする
元々Amazonは通販他社に比べて安いですが、ポイント還元は渋め。
しかし、ポイントアップキャンペーンを噛ますとダントツの安さになりますので、普段から欲しかった物を、このタイミングでまとめ買いすると良いでしょう。
ただし、【1万円以上買う】のを忘れないで!
では(^O^)/