こんにちは。不可思議絵の具です。
10/13(火)~14(水)、プライム会員専用の年に一度の祭典、「プライムデー」が開催されます!
本記事ではプライムデーの概要と関連キャンペーンの一覧をまとめました。
Amazonには
- プライムデー(夏・7月開催)
- サイバーマンデー(冬・12月開催)
の2大セールがあり、今回の「プライムデー」はプライム会員だけ参加できる大規模セールです。
季節 | 名称 | 対象者 | パチンコ的 アツさ(?) |
---|---|---|---|
ほぼ 毎月 | タイムセール祭り | 誰でもOK | ☆☆☆☆☆ そう…… (青ナビ) |
夏 (7月) | プライムデー | プライム会員 のみ | ★★★★☆ 😼かなりアツい (赤ナビ) |
冬 (12月) | サイバーマンデー | 誰でもOK | ★★★★★ 😻激熱 (虹ナビ) |
※…2020年度プライムデーは7月から10月に延期
いちおう月イチの「タイムセール祭り」もありますが、基本的にAmazon製品くらいしか目を引くものがないので
「そう……。
また中華ヘッドホン……(綾波レイ風に」
って感じのことが多いですが、さすがにこの2大セールは関連キャンペーン含めて気合いが入っており、私は例年楽しみにしております。
既に「前夜祭」としてお得な期間限定キャンペーンも始まっていますし、ギフト券でポイント付与率を上げるなどの小技などもありますので、準備はしておくに越したことはありません。
プライムデーの
- 攻略法
- 準備
- 期間限定キャンペーン
を中心にまとめましたので、ぜひ参考にしてください!
ブックマークしておくと後々お役に立てると思います。
【更新履歴】
修正日 | 内容 |
---|---|
NEW 2020/10/14 | 「ビデオレンタル 100円」を追加 |
2020/10/12 | 「目玉商品」ページを新設 ※このページもセール終了まで更新します |
2020/10/11 | 「オーディオブック 3ヶ月間 450円」を追加 |
2020/10/10 | 「ギフト券に[クレカ]チャージしてから買う」を追加 |
2020/10/09 | 「1,000円クーポンもらえる!中小企業応援キャンペーン」を追加 (10/12まで) |
2020/10/08 |
|
プライムデーの概要
開催期間
開始日時 | 2020年10月13日(火) 00:00 |
---|---|
終了日時 | 2020年10月14日(水) 23:59 |
期間は2日間/48時間。 濃縮されています。
しかも前回と違い平日開催なので、お仕事が忙しい方は要注意です。
今年度プライムデーはコロナウイルスの影響で開催が3ヶ月遅くなりました。
(通常なら7月中旬に開催)
状況が状況だけに、今年は開催そのものが危ぶまれていたところですが、このセールを「年に一度の楽しみ」にしているプライム会員は多いでしょうから、Amazon社内では相当悩んだと思われます。
12月開催予定の「サイバーマンデー」とも間隔が狭まってしまったので、メリハリを付けるため、Amazon製品を総動員して「お客様感謝デー」感をより一層強調してくるのではないかと予想しています。
参加資格
セールに参加できるのはプライム会員だけです。
「Amazonプライム」に未入会の方は、参加前に入会が必要です。
(月払いなら500円/月、年払いなら408円/月。1ヶ月の無料期間付き)
Amazonプライムに入会する
(入会金無料・30日間無料)
【限界までプライム会費を削る方法】
【「Prime Student」はもっと安い】
どんなセールがある?
期間中、下記2種類のセールが開催されます。
①特選セール
有名ブランドや人気商品のバーゲンセール。
期間中常に開催で在庫は豊富にありますが、売り切れ次第終了になります。
一部商品は既に公開されています。
参照 ちょっと見せます プライムデー タイムセール商品 (Amazon)
②数量限定タイムセール
文字通り数量限定で、5分毎に新商品が登場し、最大8時間で終了。
プライムデーはこれを楽しむセールで、
- 目当ての商品をあらかじめ「欲しい物リスト」「ウォッチリスト」に入れておく
- Amazonアプリでセール開始の通知が来るのを待ち受ける
- セール開始したら速攻でカートに入れる
- 買い損ねたらキャンセル待ちする
or 気を取り直して別のセール対象をウォッチリストに入れる
この流れが基本になります。
具体的な立ち回り方は↓の記事にまとめています。
また、セールの直前に大幅値上げ、セールが始まったら通常価格に戻して安くなったように見せる悪質な業者がいます。
そういった業者に引っかからないために、価格履歴を調査するツールなども紹介していますので、是非ご覧ください。
参考 タイムセールについて (Amazon)
今回の目玉商品
👇のページで続々追加しております!
損せず買うコツ
プライムデーと同時に下記キャンペーンが同時開催されています。
参加しないと単に損。
参加必須なキャンペーンは下記2つ。
これらはセール商品に興味がない方でも、乗っかっておいたほうが良いです。
必須…とまでは言わないけれど、少しでもお得に買うためのキャンペーンは下記3つ。
- ギフト券に[現金]チャージしてから買う(▶詳細)
(Amazonゴールドカードをお持ちでない方向け) - ギフト券に[クレカ]チャージしてから買う(▶詳細)
(現金チャージのためにコンビニに行くのが面倒な方向け) - アプリで買う(▶詳細)
では、書く項目を解説してゆきます。
【🎯必須】
ポイントアップキャンペーンに参加
まず、絶対に外せないのが「ポイントアップキャンペーン」。
- 【エントリーページ】を開いて
ボタンを押す
- セール期間中に2万円以上買う
これだけで【最大7.5%】のAmazonポイントがもらえます。
【🎯必須】
スタンプラリーに参加
これも、やっとかないと損!
プライム特典の無料コンテンツを見聞きするだけで最大20,000ポイント当たります。
【スタンプラリーが面倒な人へ】
ギフト券に[現金]チャージして買う
- 「狙いの商品があらかじめ決まっている」
- 「(お金の使いすぎが怖いので)予算内でしか買いたくない」
ということであれば、あらかじめギフト券に現金チャージしておくのを強くオススメします。
チャージ額に応じて最大 3% のポイントがもらえます。
(プライム期間中に限り 2.5% ▶ 3% 増量中)
ギフト券に[クレカ]チャージして買う
一般会員はギフト券にクレジットカードでチャージしてもポイントが付きませんが、プライム会員なら
事前エントリーすれば
クレジットカードのチャージでも
ポイントが0.5%付きます。
(普段は付きません)
【現金チャージ】だとコンビニやATMに行く手間がありますので、そういう手間が面倒くさい人に向いています。
ただし、付与率はチャージ金額にかかわらず一律0.5%。
現金チャージだと金額に応じて付与率が上がりますので、最初から高額チャージする予定なら【現金チャージ】を強くお勧めします。
アプリで買う
【ポイントアップキャンペーン】で+1%のポイント還元を受けるためには「Amazonショッピングアプリ」が必要です。
セール開始やキャンセル空きをリアルタイムに通知してくれるので、かなり便利です。
私は商品探しは「パソコン」、購入は「スマホアプリ」で使い分けており、
- 「パソコン」の広い画面で商品を探してウォッチリストに入れる
- 「スマホアプリ」の通知が来たらカートに入れる
という感じで使っています。
同時開催中のキャンペーン
個人的に「特にお得」だと思うキャンペーンには「⭐」印を付けています。
調査が進みしだい、追記してゆきます。
読み放題 3ヶ月合計99円⭐
電子書籍読み放題サービスの「Kindle Unlimited」が
9月28日(月)~10月14日(火)の期間限定で
プライム会員に限り
3カ月間合計99円(33円/月)
で読めるキャンペーン中。
プライムデーでFireタブレットやKindle電子書籍リーダーを買ったら、試してみると良いですよ!
プライムに付いてくる「PrimeReading(無料版)」とは蔵書量がケタ違いです。
聴き放題 4ヶ月合計99円⭐
音楽聴き放題サービスの「Music Unlimited」が
- プライム会員は 4ヶ月間 99円(月あたり25円)
- 一般会員は 3ヶ月間 100円(月あたり33円)
で読めるキャンペーン中。
10月14日(火)までの期間限定。
「4ヶ月間99円」の条件は、プライム会員限定とはいえ年に「1度あるかないか」レベルの好条件です。
FireタブレットやEchoスマートスピーカーを買うなら、是非試してみてください。
電子書籍 最大7割引⭐
「買い切り」の電子書籍(Kindle本)のセール。
(「読み放題」の方は【▶こちら】)
新しめの本や、「あっ、このタイトル聞いたことあるゾ」という有名本も、割と容赦なく安くなっているようです。
オーディオブック 3ヶ月間 450円
「Audible」は書籍をプロの声優・俳優が朗読してくれるサービス 。
通常、月額1,500円のところ、10/14(水)までに申し込むと
最初の3ヶ月間の月額が450円(7割引)
になります。
Audibleの通常料金やサービス内容を掘り下げて知りたい方は👇の記事を併せてご覧ください。
ビデオレンタル 100円
ヒット作&話題作のレンタルが100円から。
ためしトク
普段Amazonを使っていない人は、特にチャンス。
- 事前エントリーしてから14日以内に
- 下記ミッションのいずれか1つを選び
(人により異なる。一覧表は筆者調べ) - 達成するとポイントをもらえる
というキャンペーンです。
(~10/12)
1,000円クーポンもらえる!中小企業応援キャンペーン
まとめ
以上、「プライムデー」の攻略法でした。
特に覚えておいていただきたい「攻略ポイント」を3つ、もう一度まとめます。
【攻略ポイント ①】
ポイントアップキャンペーンに参加
ページを開くだけなので、やらなきゃ損!
ポイントUP キャンペーンページを開く
ポイント還元率は以下の条件が重なると増えてゆきます。
- 【プライム会員】になる
- 【スマホアプリ】経由で注文する
- 【ギフト券】または【Amazonマスターカード】で買う
詳細 ポイントUP条件の一覧
【攻略ポイント ②】
現金チャージしたギフト券で買う
Amazonマスターカードを持っていない人は、ギフト券に現金チャージするとポイントUP。
コンビニに行って現金チャージすると、即使えます。
大きな買い物をするなら、ひと手間掛けましょう。
さらに、初のチャージなら1,000円分のポイントがもらえるかも?
👇のページで、自分がキャンペーン対象か、調べてみてください。
【攻略ポイント ③】
このタイミングでまとめ買いする
Amazonは通販他社に比べて元々安いことが多いですが、その分、通常のポイント還元は無いに等しいです。
そんなAmazonも、こういったセールではポイントを沢山付けてくれます。
普段から欲しかった物を、このタイミングでまとめ買いすると良いでしょう。
ただし、【2万円以上買う】の条件を忘れないで!
以上です。
では(^O^)/